新着情報

ツイン触媒

 

 

1時間くらい風呂に入るのって、別に普通ですよね??

いつも家族からクレームが入る。お風呂くらいゆっくりしたいんですけど。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

今日も㊙クルマの作業をちょいちょいと。

バックカメラの取り付けと、左側のすべてのスピーカーから音が出ない症状の原因探求を。

 

ちょっとオーディオチューンしてある車だったんだけど、配線関係がもうメチャクチャでごじゃりまして。

本当はバックカメラの取り付けだけだったのに、あれもこれも気になって直しだしたらもう夕方・・・・・w

一日が過ぎるのってホント早い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、昨日と同じく写真は無いので

今日はこの前の休みに図工をした自分のクルマのことでも。

 

 

まずはフロントパイプを外す用事があったので

CIMG2805.JPG

タービンのスタッドボルト交換。

定番だとマニのボルトとかが欠けちゃうけど、タービン周りのスタッドボルトも外す機会が多いからネジ山がダメになりやすいので早めに交換。

とりあえず1本すこぶる元気だったので2本交換。

タービンや排気関係のパーツを外す時は、この辺のチェック大事です。

 

 

 

あとはフロントパイプも交換。

去年の夏にケツをぶつけた時に、フロントパイプがだいぶ曲がってマフラーだけシャコタンの不憫な仕様だったのをダマしダマし乗ってたんですが

いいかげん不便なのと、ウィリーした時にマフラーをするのが嫌なので渋々交換(涙)このまま乗りつづけてエキマニまで割っちゃったらバカげですもんね。

やっぱりねー、エキマニは鋳物に限る(笑)

 

 

 

 

 

そして、ついでに(?)

マフラー交換。今回は奮発して新品を購入!

CIMG2806.JPG

伊藤オートさんのV1マフラーです。

 

CIMG2810.JPG

日産系の純正触媒を並列で二機付けできる優れものマフラー。

どうしても触媒って構造上かなりの排気抵抗になっちゃうけど、つけないと車検NGだし最近は大会のレギュレーションでも触媒装着は絶対。ということで

少しでも排気抵抗が少なくなるようにと、リア寄りに触媒を移動させるのが最近の主流になってます。

さらに排気抵抗が少なくなるようにと、触媒を並列で取付けできるのがこのマフラーの特徴です。トヨタ車なのに日産触媒だけど(笑)

 

 

CIMG1029.JPGのサムネイル画像

これは過去の作品w

 

 

 

とまあ、この商品はとてもいいのですがラインナップはJZX100のみ。

自分のクルマはJZX90なので、そのままではどうにも付かないです。

jzx90100.png

ざっと絵にすると90と100はこんな感じで違う。

レイアウトはほぼ同じだけど、JZX100のほうが触媒が前に来ている分メインマフラーが長い。なのでJZX90に付けるには短くしないとダメです。

 

 

 

まあ

加工と言っても、切って短くして溶接するだけで装着は意外とすんなり出来ました。

CIMG2811.JPGのサムネイル画像

ここ数年、JZX100用のチューニングパーツはたくさん発売されるのに

JZX90用はまったく発売されないどころか製廃になるばかり。。。。。。。。。。。。。。。。

メーカーさん!もっと力を入れておくんなまし。

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、

せっかく日産触媒を二機がけできるマフラーを付けたのに

肝心の日産触媒を1個しか持ってないんですw

誰か純正でも構いませんので、1個譲ってくれませんかm(_ _?)m スポーツキャタライザーなら、なお歓迎(笑)

シルビアとかスカイラインとかとか、、、、、、、、、、、、

 

スタッフ:T・HIKIMA

 


NAKADA FACTORYでは車検整備や修理以外に

チューニング・カスタム・ドレスアップをメインで行っております。

どのようにクルマを仕上げていきたいかなど、お客さまの希望や理想をお聞かさせ頂いて少しでもそれに近づけられるように努力しております。

どんな細かいことでも構いませんので、たくさんのお話をお聞かせ下さい♪♪♪理想の一台をつくり上げられるように


 

最新のブログはこちらでチェック☞ ブログトップページ

 

Facebookもやっています。

いいね!!!!お願いします☆

上のリンク、もしくは『株式会社 Nakada Factory』←で検索

 

 

※ 定休日      月曜  

※ 営業時間  9~19時 

 


 

 

 

 

 

記事カテゴリー
最近の記事
月別バックナンバー
2016年
2015年
2014年

ページの最上部へ